Bi'laxsコラム

Bi'laxsコラム

埋没毛(埋もれ毛)の正しい対処法5選!対策もわかりやすく紹介

「埋没毛ができて気になるけれど、どうすればいいのか分からない…」とお悩みの方は多いと思います。

そこで本記事では、埋没毛ができる主な原因や正しい対処法、埋没毛にならないための対策について、詳しく解説します。

不適切な対処法による肌トラブルを起こさないように、ぜひ参考にしてください。

【この記事で分かること】

・埋没毛(埋もれ毛)ができる原因
・埋没毛(埋もれ毛)の正しい対処法4選
・埋没毛(埋もれ毛)にならないための対策4選
・埋没毛(埋もれ毛)の対処法に関するよくある質問

そもそも埋没毛(埋もれ毛)ができる原因は?

埋没毛とは、肌内部に埋もれたまま、皮下細胞に向かって成長し、肌表面に出てこない体毛を指します。

埋没毛ができる主な原因は次の6つです。

・毛抜きによる原因
・カミソリによる原因
・ワックスによる原因
・肌の乾燥による原因
・肌にできた傷による原因
・ターンオーバーの乱れによる原因

以下に詳しく解説していくので、参考にしてください。

●毛抜きによる原因

毛抜きで埋没毛ができるのは、ムダ毛を無理やり引き抜くことによる、毛穴へのダメージが影響しています。

・毛穴周辺に傷がつき、かさぶたができると、毛穴を塞ぎながら傷を治してしまう
・繰り返し毛抜きを使用した場合、ダメージが蓄積されて角質が分厚くなる

これらの理由によって、新しく生えてきたムダ毛が肌表面に出てきません。

また、毛抜きは毛穴に雑菌が入りやすく、毛嚢炎(毛穴周辺の炎症)が起こるリスクが上がります。

毛抜きでムダ毛を抜くと、一時的に肌表面がツルツルに仕上がるので、人気の高い自己処理方法のひとつです。

しかし、実際は毛穴への負担が大きく、さまざまな肌トラブルを起こす可能性があります。

●カミソリによる原因

カミソリを使用すると、角質まで削れてしまい、肌のダメージを修復する過程で、埋没毛ができるリスクが上がります。

・肌細胞が角質をさらに分厚くして肌を守ろうとする
・肌のバリア機能が低下して、肌が傷つきやすくなり、傷を修復する過程で毛穴が癒着してしまう

カミソリを使った後、肌がヒリヒリと痛くなったり、赤くなったりしているのは、いわゆる「カミソリ負け」です。

肌表面の角質を削いでしまい、炎症を起こしているので、埋没毛ができやすい状態でもあります。

入浴中や、短期間での頻繁なカミソリの使用、逆剃りによって、カミソリ負けは起こりやすくなります。

カミソリは手軽で人気が高いムダ毛の自己処理法ですが、保湿によるセルフケアが重要です。

●ワックスによる原因

ワックスは、ムダ毛を毛根ごと引き抜き、角質も剥がすので、毛穴や肌表面に大きなダメージを与えます。

その結果、さまざまな肌トラブルや埋没毛を引き起こすため、注意しましょう。

・毛穴周辺に傷ができて出血したり、炎症が起こったりする
・ムダ毛周辺の皮膚の角質が無理やり剥がされて、肌が乾燥する

毛穴や毛穴周辺の皮膚を乾燥・ダメージから守るため、角質が分厚くなった結果、毛穴が塞がれて毛が埋もれてしまいます。

ワックスによる自己処理は、ムダ毛と一緒に古い角質が剥がれるので、ツルっとした肌に仕上がります。

しかし、短期間で頻繁に繰り返すと、毛穴や角質のダメージが修復しないうちに、更にダメージを与え、ますます肌トラブルや埋没毛を起こすため注意が必要です。

●肌の乾燥による原因

保湿が充分でなかったり、ムダ毛の自己処理を短期間に繰り返したりすることによって、肌は乾燥し、埋没毛の原因になります。

・乾燥した肌を守るために古い角質が剥がれにくく、分厚くなる
・乾燥した肌はささいな刺激でもダメージを受け、傷ができやすい

分厚い角質や、傷が治る過程によって毛穴が塞がれて、毛が埋もれてしまいます。

肌の乾燥はバリア機能が低下し、さまざまな刺激に弱くなっている状態です。そのため、埋没毛以外の肌トラブルを起こす確率も上がってしまいます。

●肌にできた傷による原因

ムダ毛の自己処理などによって肌に傷ができると、肌細胞は傷を治そうと働きます。

その際に、毛穴が癒着して塞がった状態で、かさぶたができてしまう場合があります。

肌の再生サイクルは、ムダ毛の成長サイクルよりも早いので、成長したムダ毛が埋もれたまま、肌表面に出てきません。

●ターンオーバーの乱れによる原因

肌のターンオーバーの乱れは、古くなった角質が分厚くなったり、成熟していない角質が肌表面に出てきて傷や感染に弱くなったりしている状態です。

さまざまな肌トラブルの原因となり、埋没毛ができるリスクも上がります。

・角質がなかなか剥がれず徐々に分厚くなっていき、毛穴が塞がれてしまう
・肌荒れや乾燥を起こしやすく、ダメージに弱い状態なので、些細な刺激で肌表面が傷つきやすい

角質が分厚くなってしまったり、傷付けられた肌が修復されたりすることで、ムダ毛が肌表面に出てこられないまま成長し、埋没毛ができてしまいます。

通常、健康な肌は、およそ28日の周期で入れ替わる「ターンオーバー」によって、新陳代謝を繰り返しているものです。

しかし、加齢や不規則な生活、ストレスによって、肌のターンオーバーが乱れてしまう場合があります。

埋没毛(埋もれ毛)の正しい対処法4選

ターンオーバーが正常な場合、埋没毛は、肌表面に押し出されて自然に改善することが多いです。

ただし、ターンオーバーが乱れていると、埋没毛は解消されないまま、毛嚢炎(毛穴周辺の炎症)といった皮膚トラブルに発展する場合があります。

そこで、埋没毛ができてしまった時の正しい対処法は次の4つです。

・ピーリングやスクラブで角質を取り除く
・肌の状態を健康に保ちターンオーバーを整える
・炎症を起こした際は皮膚科で治療してもらう
・サロンで脱毛してもらう

これらの安全かつ適切な対処法について詳しく説明するので、参考にしてください。

●ピーリングやスクラブで角質を取り除く

ピーリングやスクラブで角質をケアすると、埋没毛の改善や毛嚢炎の予防効果が期待できます。

・スクラブの粒子の摩擦によって、分厚くなった古い角質を取り除ける

・ピーリングで肌表面の角質を洗い流して清潔に保つ

特に、ピーリングは毛穴に溜まった汚れを溶かし、肌の黒ずみを改善してくれます。

ただし、頻繁なピーリングやスクラブは肌の乾燥や黒ずみの原因になる場合があるので、週1~2回程度に抑えましょう。

●肌の状態を健康に保ちターンオーバーを整える

肌はさまざまな刺激によってダメージを受け、ターンオーバーが乱れる原因になります。

そのため、健康な肌を保ち、ターンオーバーを整えるためには刺激を避けましょう。

・よく泡立てた洗浄剤で優しく洗った後、しっかりと保湿し、清潔で潤いのある肌を維持する
・紫外線からダメージを受けないように、日焼け止めクリームや日傘などでUVカットする
・肌の栄養不足や血行不良、自律神経や新陳代謝の乱れにつながるストレスはためない

ターンオーバーの乱れによる角質の蓄積は、埋没毛だけでなく、肌の乾燥や色素沈着、黒ずみなども引き起こす場合があります。

美しく健康的な肌を保つために、肌に負担がかかりがちな日常生活を改善し、ターンオーバーの乱れを整えましょう。

●炎症を起こした際は皮膚科で治療してもらう

炎症が起きたら、病院を受診して治療を受ける必要があります。

大半の埋没毛はそのまま放置していても、自然治癒が可能です。

しかし、毛穴に殺菌が入り込んでしまい、毛穴周辺が炎症を起こして膿んでしまう「毛嚢炎」になってしまう可能性があります。

毛嚢炎の症状は次の通りです。

・毛穴周辺の赤みや痛み、痒み
・赤みを帯びたぶつぶつ
・毛穴に白や黄色の膿の盛り上がりができる
・毛嚢炎が悪化すると発熱する場合がある

埋没毛ができたら、毛嚢炎になっていないか、注意深く観察するのがおすすめです。

毛嚢炎が長期間続くと、色素沈着や黒ずみの原因になります。

もしも炎症が起きていたら、悪化しないうちに、できるだけ早く受診しましょう。

●サロンで脱毛してもらう

埋没毛が起こるリスクを下げながら、ムダ毛が生えてこないようにしたい方は、サロンで脱毛してもらう方法がおすすめです。

サロンで脱毛してもらう場合、毛のメラニン組織にダメージを与え、半永久的にムダ毛が生えてこなくなるようにするものです。

カミソリや毛抜きといった自己処理と比べると、サロンでの脱毛は埋没毛ができるリスクが下がります。

さらには、ムダ毛の自己処理を繰り返すことによる、肌の黒ずみも改善できるためおすすめです。

埋没毛に関するお悩みは、周囲の人には相談しにくいですが、脱毛サロンのスタッフなら、相談しながら脱毛を受けられるので安心といえます。

脱毛後は美肌効果も期待できるので、サロンでの脱毛を検討してみましょう。

埋没毛(埋もれ毛)にならないための対策4選

埋没毛は正しい対処法によって、予防することができます。

埋没毛にならないための対策は次の4つです。

・自己処理で肌の負担を減らす
・アフターケアを怠らない
・定期的に角質ケアをする
・生活習慣の改善

これらについて詳しく解説していくので参考にしてください。

●自己処理で肌の負担を減らす

カミソリや毛抜きは手軽に自宅で行える自己処理方法ですが、肌や毛穴に大きな負担がかかります。

特に、1〜2日に1回ほどの頻繁な自己処理では、肌の乾燥やダメージによって埋没毛ができるリスクが上がります。

自己処理をする場合、3〜4日に1回程度の頻度に減らしましょう。

また、水分を含んでいる肌は柔らかいので、カミソリの刃が深く剃れてしまい、肌を傷付けます。

したがって、入浴中の自己処理は、おすすめできません。

埋没毛になりにくい自己処理方法として、電気シェーバー(電動カミソリ)がおすすめです。

肌を傷付けずにムダ毛を処理できるので、肌に負担がかかりにくくなります。

埋没毛を予防しながら自己処理をしたいという方は、電気シェーバーの使用を検討してみましょう。

●アフターケアを怠らない

埋没毛の予防で大切なのは、肌が正常にターンオーバーできるようにアフターケアをすることです。

柔らかく潤っている肌では、埋没毛ができにくくなります。

入浴後やムダ毛の自己処理後、サロンでの脱毛後などは、特に肌が乾燥しがちです。

肌が乾燥しないように、クリームやローションを使用しましょう。

セラミドやコラーゲンといった保湿成分が多く含まれているものは、高い保湿効果が期待できます。

肌の乾燥やダメージによる埋没毛を予防するために、保湿をしっかり行いましょう。

●定期的に角質ケアをする

埋没毛の対策には、週1〜2回のピーリング・スクラブに加え、尿素が配合されたクリームを使用する方法がおすすめです。

尿素は角質を柔らかくし、古くなった角質を取り除く効果が期待できます。

そのため、尿素が配合されたクリームによる保湿は、分厚くなった角質のケアも同時に行えます。角質が分厚くならないので、埋没毛を予防しターンオーバーの乱れを整えられるためおすすめです。

●生活習慣の改善

乱れた生活習慣は、ターンオーバーの乱れによる埋没毛の原因になります。

生活習慣を改善することによって、ターンオーバーを整え、肌の新陳代謝が適切に行われるようになります。

・野菜やたんぱく質を豊富に含んだバランスの良い食事
・睡眠時間を確保して休息をとる
・1日30分程度のウォーキングなど、疲れすぎない適度な運動

不規則な生活をしている方は、生活習慣を見直して肌質改善を目指しましょう。

埋没毛(埋もれ毛)の対処法に関するよくある質問

埋没毛の正しい対処法が分からなくてお悩みの方は多いです。

埋没毛の対処法に関してよくある質問は、次の3つです。

・埋没毛を無理に取り出してはいけない理由は?
・埋没毛の赤みや痒み、痛みがある場合はどうすればいい?
・埋没毛に似た肌トラブルは何がある?

これらの質問に詳しくお答えしますので、ぜひ参考にしてください。

●埋没毛を無理に取り出してはいけない理由は?

埋没毛が目について気になると、自分で取り出してしまいたくなるかもしれません。

しかし、肌内部に潜り込んでいる埋没毛を取り出して、抜こうとするのはやめましょう。

無理に取り出そうとすると、毛嚢炎や色素沈着の原因になります。

・毛抜きや針で無理やり取り出す際、毛穴に雑菌が入りこんで毛嚢炎を起こす
・刺激によって、毛穴周辺に色素沈着や傷跡が残る

埋没毛を抜いても問題がないのは、毛先が肌表面に出ている場合です。

埋没毛周辺を蒸しタオルで2~3分温めた後、消毒した毛抜きやピンセットで慎重に抜きます。

ただし、埋没毛は時間が経過すれば、自然に治癒するものなので、保湿や角質ケアで対処しましょう。

●埋没毛の赤みや痒み、痛みがある場合はどうすればいい?

ターンオーバーが正常であれば、埋没毛は自然に治癒しますが、ターンオーバーが乱れている肌では埋没毛がそのまま残ってしまう時期が長引きます。

埋没毛を放置していると、ムダ毛が皮下細胞に向かって成長し続けることによって、皮下細胞が傷つけられます。

その結果、毛嚢炎やニキビができ、毛穴周辺に痒みや痛みといった自覚症状を感じます。

・毛先で傷付けられた皮下細胞に炎症が起こり、毛嚢炎ができる
・毛先の刺激によって、皮下細胞に雑菌が入り込むと、炎症が起こってニキビができてしまう

特に太くて硬いムダ毛は、毛嚢炎やニキビのリスクが上がります。

痛みや痒みといった自覚症状を感じたら、できるだけ早く皮膚科を受診しましょう。 埋没毛の炎症は、病院で保険診察の対応となります。

●埋没毛に似た肌トラブルは何がある?

埋没毛と似ている肌トラブルに、「毛巣洞」という病気があります。

お尻の割れ目や、わきの下、太ももの付け根にあるムダ毛が皮膚に刺さって雑菌が入り込むと、痛みや腫れ、化膿といった症状が起こります。

長時間の運転をする体毛の濃い男性に多いとされていますが、女性でも発症するため注意しましょう。

埋没毛は自然治癒が望めるのに対し、毛巣洞は切開術を行わなければ治りません。

もしも、お尻周辺で毛嚢炎のような症状があり、化膿していた場合、毛巣洞の可能性があります。

毛巣洞が疑われる場合、形成外科や大腸肛門科を受診しましょう。

まとめ:埋没毛(埋もれ毛)の正しい対処法を知って肌ストレスを無くそう

埋没毛ができると、憂鬱な気持ちになってしまうかもしれません。

肌内部に潜り込んだムダ毛を無理やり取り出そうとした場合、毛嚢炎やニキビの原因になる可能性があります。

本来、正常なターンオーバーが行われている肌であれば、埋没毛は自然治癒が期待できます。そこで、今回ご紹介した、適切な対処法によって埋没毛の予防・改善を実践するのがおすすめです。

埋没毛に関するお悩みを解消して、肌トラブルによるストレスに振り回されることなく、日常生活を過ごしましょう。